
ブロックトピアの仮想通貨買っておきたいなー

メタバース銘柄の中でもかなり注目されているプロジェクトですからブロックトピアン(Bloktopians)になっておくのもいいですね!

ブロックトピアン(Bloktopians)ってなに?

Bloktopiaの通貨「BLOK」を保有している人のことブロックトピアンと呼びます!

おー!ブロックトピアンに早めになっておきたいからBLOKの買い方のサポートよろしく!

わかりました!画像付きで日本円からBLOKの買い方を徹底解説していきますね!
暗号資産(仮想通貨)投資を始めるにあたっての注意事項
- 余剰資金で資産運用を始め私生活に影響のない範囲で行ってください
- 投資資金を一括投資しない
- リスク軽減のため分散投資を検討してみる
- 当ブログは投資助言でなく、最終的な投資判断はご自身でお願いします
- 記事の内容は執筆時点の情報です
- 本サイトで掲載されている評価や感想等は、あくまでサイト運営者の主観であり、広告主に保証されたものではありません。
- 暗号資産(仮想通貨)取引は、元本を保証するものでなく、価格変動により損失が生じるリスクがあります。お取引される際には、取引内容をよく理解し、ご自身の判断で行ってください。
- 日本円で仮想通貨を購入
- 海外取引所へ仮想通貨を送金
- 海外取引所でUSDTを購入
- USDTからBloktopiaの仮想通貨「BLOK」を購入
メタバース銘柄の中でもかなり注目されているBloktopia(ブロックトピア | BLOK)。
Bloktopia(BLOK)は21階建て高層ビルのメタバースで、多くの企業とパートナーシップを結んでいます。

- Binance
- Solana
- Polygon
- Chainlink
- KUCOIN
こちらで上げたパートナーはほんの一部で、今後もBloktopiaのメタバース内に多くの企業が出店予定です。
ネイティブトークンの「BLOK」はバイナンス(BINANCE)に未上場ですが、テナント出店していることから今後取扱いの可能性は高いです。
BLOKTOPIA(ブロックトピア )についてコチラで詳しく解説しました!

BLOKTOPIA(BLOK)はステーキングすることで10%~30%の利息を受取ることができます。

それではBloktopiaの仮想通貨、「BLOK」の買い方をていねいに解説していきます!
仮想通貨Bloktopia(ブロックトピア|BLOK)の買い方

Bloktopiaの通貨「$BLOK」の買い方を解説していきます。
BLOKの購入手順は?
- コインチェックの口座開設
- XLM(ステラルーメン)を購入
- 海外取引所「Gate.io」の口座開設
- XLM(ステラルーメン)をGate.ioに送金
- XLM(ステラルーメン)でUSDT(テザー)を購入
- USDT(テザー)でBLOK(ブロック)を購入
Bloktopia(BLOK)は国内取引所での取扱いがないため、海外取引所で購入する必要があります。
\ ステラルーメンをかんたん購入 /
それでは1つずつ解説します。
コインチェックの口座開設
交換元の仮想通貨を購入するため、まずは国内の取引所を開設しましょう。
初めて口座を作る場合は、国内の利用者数が多いコインチェックがおすすめです。
コインチェック公式サイトへ移動
https://coincheck.com/ja/

口座は何カ所持ってますか?

初心者の方はコインチェックの口座開設をおすすめしています。
1つでいいかな?と思うところですが、仮想通貨取引所は何種類か持っておくといいですよ!
複数持つ理由
- ハッキングのリスク回避
- 送金専用口座
- 長期保有口座
- FXのための口座
ハッキングは有り得ないと思うかもしれませんが、資産を守るために少しでもリスクを分散させておくと安心です。
購入がとてもかんたんな取引所や送金手数料無料のところもあります。
「ネットで検索してもおすすめがイマイチわからない」
日本の取引所はとても魅力的で、初心者にとっては判断が難しい部分もあります。
こちらの記事で厳選した取引所をメリット・デメリットをしっかりと解説しています。

XLM(ステラルーメン)を購入

コインチェックの口座を開設したら、日本円をXLM(ステラルーメン)にしましょう。
なぜXLMなのか?
それは送金手数料が安いから!
コインチェックでXLMを購入
https://coincheck.com/ja/
コインチェックの送金手数料は?
銘柄 | 手数料 | 日本円換算※2022年6月20日時点 |
---|---|---|
ビットコイン | 0.0005 BTC | 約1,380円 |
イーサリアム | 0.005 ETH | 約730円 |
ステラルーメン | 0.01XLM | 約0.15円 |
ステラルーメン(XLM)は個人の送金用通貨として設計されているため手数料が安いです。
海外取引所へ送金する際は、送金手数料の安いXLMがおすすめです。
コインチェックアプリでXLM(ステラルーメン)を購入する
コインチェックの販売所を下へスクロールするとXLM(ステラルーメン)があるので、タップします。

右下の「購入」をタップしましょう。

赤枠の部分に購入金額を入力する。

入力した金額に間違いが無ければ「購入」をタップしましょう。

無事購入が完了するとポップアップが表示されます。


海外仮想通貨取引所「Gate.io」の口座開設

BLOKを購入できる海外取引所、Gate.io(ゲート)の口座開設を済ませておきましょう。
Gate.ioはスマホアプリでいつでもスムーズに取引ができて便利です!
Gate.io公式サイトへ移動
https://www.gate.io/ja

XLM(ステラルーメン)をGate.ioに送金
コインチェックで買ったステラルーメン(XLM)をGate.ioに送金していきましょう!
送金は、アドレス入力ミス等あると取り戻せないので注意しましょう。
まずは低額でテスト送金を行い、反映されたら本番送金を行うことをおすすめします。
コインチェックからGate.io(ゲート)へXLMを送金する方法
先ほどコインチェックアプリでXLM(ステラルーメン)を購入するで買ったXLMを送金していきます!
コインチェックから送金の手順
送金先のアドレスとメモをコピーしておきます。
Gate.ioからコピーしたアドレスとメモをコインチェックの宛先へ新規追加していきます。

最初にGate.io(ゲート)のウォレットアドレスをコピーしておきましょう!
右下の「ウォレット」をタップします。

ウォレット画面が開いたら「入金」をタップします。

上部の検索窓に「XLM」と入力すると下にXLMが表示されるのでタップします。

赤枠の「コピー」をそれぞれタップしてメモ帳などに貼り付けておきます。
- 上段のコピー:XLMのウォレットアドレス(宛先)
- 下段のコピー:メモ(数字)

これでコインチェックの宛先リストへ追加する準備が出来たので次へ進みましょう!

ここからコインチェック側の操作方法です!
下へスクロールすると、XLM(ステラルーメン)があるのでタップしましょう。

ウォレット画面の「送金」をタップしましょう。

送金先を追加していきます。
赤枠の「宛先を追加/編集」をタップしてください。

宛先リストに追加していきましょう!
追加すると次回以降は入力しないで送金できるようになります。
「新規追加」をタップしてください。

今回はXLMを送金したいので「通貨」がStellar Lumensが選択されていることを確認してください。
入力項目
- ラベル:Gate.io(好きな名前でオッケーです)
- 宛先:Gate.ioでコピーしたウォレットアドレス
- メモ:Gate.ioでコピーしたメモ(数字)
- 認証用コード:「SMSを送信」をタップすると、登録されている携帯へSMSが届くので貼り付け
Gate.io(ゲート)の入金用アドレスのコピー方法はこちらで確認
入力が完了したら「追加」をタップしてください。

追加すると「宛先を追加しました!」と表示されます。

STEP5の宛先追加をすると、宛先がコインチェックのアドレス帳に登録されます。
今後はタップするとプルダウンで表示されます。

「宛先」と「メモ」以外の部分を入力していきます。
- 送金サービス名:国外取引所「その他」
- 「Gate.io」(Gate.ioへ送金するため)
- 受取人種別:本人口座へ送るので「本人へ送金」
- 送金額:送金したいXLMを入力する
送金先情報の入力が終わったら下へスクロールします。

申請内容に送金手数料が表示されています。
確認し間違いなければ「次へ」をタップします。

コインチェックからXLMを送金する際、入力した情報の最終確認が表示されます。
間違いなければ2段階認証の数字を入力し「申込みを確定する」をタップしてください。

送金が完了すると状態の表示が「手続き中」になります。
その後、コインチェックから送金されると「完了」と表示されます。

Gate.io(ゲート)に着金されるまで少し時間がかかるので待ちましょう。

この日は10分くらいでGate.io(ゲート)に届きました!
XLM(ステラルーメン)でUSDT(テザー)を購入
Gate.io(ゲート)にXLM(ステラルーメン)を送金したら、XLMをUSDT(テザー)に交換しましょう。
Gate.io(ゲート)はXLM(ステラルーメン)を直接$BLOKに交換出来ないためUSDTに一度交換します。
アプリを立ち上げたら、「ウォレット」から「現物口座」をタップしましょう!

コインチェックから送金が完了すると、現物口座にXLMが反映されます。
赤枠の「取引」をタップしてUSDTに交換していきましょう。
「取引」をタップします。

下からポップアップで交換先の通貨が選択できるので「USDT」を選択してください。

XMLをUSDTと交換するので「売却」を選択してください。
- 左右に動かせるスライダーを右一杯に移動させ全部USDTにします
- 右側の板から好きな価格をタップしましょう
- 今回は売り板の一番下を選択
価格が決まったら「現物売り」をタップします。

注文の確認が出てくるので「OK」をタップします。

アカウント作成時に作った「出金パスワード」を入力します。
※ログインパスワードではないので注意
出金パスワードを入力しましょう!

下へスクロールすると注文が確認できます。

注文が通ればXMLからUSDTへの交換が完了です!

次はUSDTでBLOKの買い方を解説していきます。
USDT(テザー)でBLOK(ブロック)を購入
遂にUSDTでBLOKを買っていきます!
Gate.ioの「取引」から検索画面で「BLOK / USDT」を選択してください。
それではやっていきましょう!
BLOKを検索すると
- BLOK/ETH
- BLOK/USDT
この2種類が出てくるので「BLOK/USDT」をタップしてください。
赤矢印の部分をタップして検索窓を出します。

上部に検索窓があるので「BLOK」と入力しましょう。

USDTでBLOKを購入するので「購入」タブが選択されていることを確認します。
- 左右に動かせるスライダーを右一杯に移動させ全てBLOKにします
- 右側の板から好きな価格をタップしましょう
- 今回は買い板の一番上を選択します
価格をタップしたら「現物買い」をタップしてください。

注文の確認をして「OK」をタップします。

「出金パスワード」を入力していきます。

注文が出ると、下に有効な注文が表示されます。

注文が通ればBLOKの購入は完了です!
Bloktopia(BLOK)をメタマスクに送金する方法はコチラ

仮想通貨Bloktopia(ブロックトピア|BLOK)のよくある質問

まとめ | Bloktopia(ブロックトピア)の仮想通貨はかんたんに買える

今回は「Bloktopia(BLOK)」の買い方について解説していきました。
国内取引所はまだまだ仮想通貨の取扱い数が少ないので海外取引所はとても便利に使えます。
Gate.io(ゲート)は2,000種類以上の取扱いがあるので、有名になる前のプロジェクトとの出会いも!
コメント
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.