
仮想通貨の送金ってなんだか難しそうだよね

送金先のアドレスを一度登録してしまえば、次回からは数クリックで送金できますよ!

えっ!そんなカンタンに仮想通貨って送れるの?

仮想通貨は思ってた以上に簡単に買えるし、送金もできるから安心してください。

そうなんだ!これでNFTも買えそうでワクワクするね

仮想通貨を送るときの注意点もわかりやすくお伝えします!
暗号資産(仮想通貨)投資を始めるにあたっての注意事項
- 余剰資金で資産運用を始める
- 投資資金を一括投資しない
- 分散投資を検討してみる
NFTを買うために口座開設したのはいいけど、仮想通貨の購入方法がわからず躊躇していませんか?
また、イーサリアム(ETH)を購入したけど、メタマスクへの送金方法がわからないという疑問を持っていませんか?
イーサリアム(ETH)の購入方法から、イーサリアム(ETH)をメタマスクへ送る方法をわかりやすく解説します。
画像付きでわかりやすく、さらに注意点もまとめていますのでぜひ最後までご覧ください。
この記事を読んでメタマスクにイーサリアム(ETH)を送って、NFTやDeFiをより身近に感じましょう!
- イーサリアムの購入方法
- メタマスクの作り方
- メタマスクへイーサリアムを送る方法
- メタマスクに送金するときの注意点
イーサリアム(ETH)を買ってみよう

まずはコインチェックでイーサリアム(ETH)を購入します。
コインチェックでイーサリアム(ETH)を購入する
口座開設がまだの方は下記URLから10分で開設できます!
https://coincheck.com/ja/
買い方の手順はカンタン
- コインチェックの口座開設
- 「販売所」から「イーサリアム」をタップ
- 「購入」をタップ
- 金額を入力し「日本円でイーサリアム(ETH)を購入」をタップ
コインチェックの口座開設方法
無料で作れるのでコインチェックの口座開設がまだの人はこの機会に作るのをおすすめします。
コインチェックの口座開設は10分程度で簡単にできますよ。
URLクリックでコインチェック公式サイトへ移動
https://coincheck.com/ja/
スマホだけで本人確認ができるのでとってもカンタンです。
身分証明書を用意してさっそく口座開設しましょう。
コインチェックの口座開設しに行く
口座開設を画像付きで詳しく解説しています。

コインチェックの販売所から購入
口座開設したけど、日本円の入金方法が知りたい人は下記の記事を参考にどうぞ!

パソコンからイーサリアム(ETH)を買ってみよう
コインチェックの販売所からさくさくイーサリアム(ETH)を購入していきます。
左のメニューから「販売所」をクリックします。

販売所で購入できる通貨が表示されます。「ETH」をクリックして「数量」を入力したら「購入」をクリックしてください。

スマホからもカンタンに購入できます
スマホからも購入できるので、お出かけ中でもラクラク買えます。
左下の「販売所」を選択し、「ETH」をタップします。

いくらぶん購入するか、「日本円」で金額を入力します。
金額を入力したら「日本円でETHを購入」をタップ。

スマホアプリからだと、「欲しいETHの数量」ではなく「日本円でいくら買うか」という表現になっています。
メタマスクの作り方

仮想通貨の買い方、思ったよりもカンタンでしたね!
実際にやってみると、「意外とカンタンだ」と思うことは仮想通貨だとよくあります。
ソフトウェアウォレットとは?
とっても簡単に言うと、「仮想通貨用のお財布」です。
イーサリアム(ETH)でNFTを買ったりDeFiを使うときに必ず必要になります。
ソフトウェアウォレットの中でも「メタマスク」は利用者が一番多いウォレットです。
仮想通貨は取引所以外は基本的にパソコンで操作することをおすすめします!
スマホ版・パソコン版があり「ウォレットアドレス」は同じものを使います。
※ウォレットアドレスは自分のお財布の住所と考えてください。
ここではメタマスクの導入はかんたんに解説していきます。
メタマスクの詳しい導入方法は下記の記事からどうぞ!

メタマスク重要点は「パスワード」と「リカバリーフレーズ」を安全に保管しましょう。
パスワードとリカバリーフレーズ?
- パスワードはメタマスクにログインするときに使うもの
- リカバリーフレーズは普段使っているメタマスクをスマホや別のパソコンで利用するときに必要なもの
この2つは絶対に誰にも教えないでください。
教えてしまうと、ウォレットの中身が盗まれます。
他人に銀行のキャッシュカードを渡し、証番号を教えるのと同じことなので注意です!
「仮想通貨は危ない・怖い」と言う人の中には、ウォレットの「パスワードとリカバリーフレーズ」の2つを他人に教えてしまっているケースがあるので事前に何をしたら危ないのかを把握しておきましょう。
メタマスクが導入できたら、コインチェックからイーサリアム(ETH)を送金していきましょう!
コインチェックからイーサリアムをメタマスクに送金する
メタマスクの導入が済んだら、コインチェックからイーサリアムを送金しましょう!
送金を行うときに「宛先を追加/編集」からメタマスクのアドレスを登録しておくと次回から更にカンタンになります。
メタマスクにイーサリアム(ETH)を送金するを登録する
左のメニューから「暗号資産の送金」をクリック。

「送金する通貨」をクリックすると一覧が表示されます。

仮想通貨の一覧が表示されるので送りたい通貨をクリックします。
「Ethereum」をクリックしましょう。

「宛先を追加/編集」をクリックします。

宛先リストが表示されるので「新規追加」をクリック。

メタマスクを立ち上げて、アドレスをクリックしてコピーしましょう。

「宛先を新規追加」の画面で各種入力をしていきます。
- ラベル:わかりやすい名前にしましょう、今回は「メタマスク」にします
- 宛先:メタマスクウォレットのアドレスを貼り付けます
- SMS認証用コード:「SMSを送信」をクリックすると登録してる携帯電話へメールが届きます

追加をクリックすると「送金する通貨」の画面に戻ります。
「宛先」をクリックすると先ほど登録したラベル名が表示されます。「メタマスク」をクリックしてください。

「受取人種別」は今回本人のメタマスクへ送金するので「本人への送金」をクリックします。

送金したいイーサリアムの数量を「送金額」を入力して「次へ」をクリックします。

送金の流れはこれで完了です!
イーサリアム(ETH)の送金は時間が掛かる事があります。
メタマスクにコインチェックから送金したイーサリアム(ETH)が反映されていれば送金完了です!

仮想通貨を送金するときの4つの注意点

コインチェックからメタマスクに送金する際の注意点を4つお伝えします!
- ウォレットアドレスを間違えると返ってこない
- 送金手数料がかかる
- いくら分の仮想通貨を送金するか事前に決めておく
- 偽サイトや詐欺の危険性がある
それでは解説していきます!
ウォレットアドレスを間違えると仮想通貨は返ってこない
送金のとき宛先欄にウォレットアドレスを入力しました。
入力したアドレスに間違いがあると仮想通貨は消えてしまいます。
この送金ミスによってお金が消えることを「セルフGOX(ゴックス)」と言います。
ウォレットアドレスは非常に長く複雑なため、手動で入力しようとすると間違える確率が高くなります。
取引所を出た仮想通貨は「非中央集権」的になります。
取引所を出た仮想通貨の管理者は「あなた」以外いないということです。
銀行とは違い仮想通貨が返ってくる可能性は限りなくゼロに近いので、初めて送るウォレットには少額で送金テストをすると安心です。
送金手数料がかかる
仮想通貨を送金する際やNFTを購入するなど、そのブロックチェーンを利用するときはガス代(fee)と呼ばれる手数料がかかります。
各取引所によって送金手数料を無料に設定しているところもあります。
送金手数料が無料のおすすめ取引所はコチラ
送金手数料は低いに越したことはありません。
取引所によって長所・短所があるのでその時々に応じて使い分けるのもいいですよ!
送金する仮想通貨の数量を事前に決めておく
送金を行う度に手数料が掛かっては勿体ないです。
そのため、事前にどれくらいの仮想通貨が必要なのか確認しておきましょう!
NFTの購入・DeFiの利用時の注意点
- 購入する「NFTの価格+ガス代(fee)」が必要
- DeFiは「預ける仮想通貨の数量+ガス代(fee)」が必要
ガス代(fee)分も考えて多めに送金しておく必要があるので注意が必要です!
偽サイトや詐欺の危険性がある
これは仮想通貨に限った話ではありませんが、偽サイト・詐欺サイトがあるので注意してください。
Google検索の一番上に出たから安心というわけではないのでURLをしっかり確認しましょう。
またメタマスクやその他ウォレットのリカバリーフレーズやパスワードを絶対に人に教えてはいけません。
教えてしまうと、ウォレットの中身を一瞬で抜き取られてしまいます。
よく見かけるのが
- ビットコインをプレゼント
- イーサリアム(ETH)をプレゼント
「プレゼントするからウォレットのリカバリーフレーズを送ってください」というもの。
怪しい誘いには乗らないようにしましょう!警戒心を持っておくと詐欺に気付けることもあります!
まとめ
コインチェックからイーサリアム(ETH)をメタマスクに送金する方法を解説してきました。
コインチェックからメタマスクへの送金手順
- コインチェックの口座開設をする
- コインチェックでイーサリアムを購入
- メタマスクを導入
- コインチェックからメタマスクへ送金
- メタマスクで送金を確認
一緒に手順通り進めることでNFTの購入やDeFiを使うところまで進むことができます。
文字だけ読んでると難しそうに感じるかもしれませんが、実際にやってみると初心者の方でも意外とカンタンにできますよ!
送金ミスをすると仮想通貨が丸々消えてしまう恐れがあるので十分に注意をしましょう。
コメント
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.