
・ステーキングをかんたんに説明して欲しい
・CoolWallet Proを使ってステーキングする方法
わかりやすく教えて欲しいなー

CoolWallet Proはステーキングがかんたんにできるので、今回は国内取引所からCoolWallet Proに送金してステーキングしていきます!
- CoolWalletを使い、ステーキングを行う手順が理解できる。
- ステーキングを行う際のメリットとデメリットの対処法
- ステーキングをサポートするその他のハードウェアウォレットと比較
CoolWallet PRO(クールウォレットプロ)を買ったけど、ステーキングを始めたい!
でも、どうすればいいのかわからない。
そんなあなたのために、この記事ではCoolWallet Pro(クールウォレットプロ)を使ったステーキングの方法を詳しく解説します。
初心者でも安心して始められるよう、ステーキングの基礎知識から、具体的な手順、メリットとデメリットまでしっかり説明していきます。
仮想通貨投資の世界は複雑で、初めてのステーキングは不安がいっぱいですよね。
知らないこと・経験の無いことは誰でも心配や不安がありますが、画像付きでしっかり解説するので安心して一緒に覚えていきましょう!
仮想通貨は保有しているだけでなく、ステーキング(預ける)することで利息を得ることもでき、投資の幅がグッと広がります。
CoolWalletを使ってのステーキングは、セキュリティを確保しつつ、保有している間にインカムゲイン(利息)を得ることが可能です。
あなたもこの記事を読んで、ステーキングの世界に一歩踏み出してみませんか?
CoolWallet Proの概要
- ポータブル性:クレジットカードサイズで、どこにでも持ち運びができる。
- セキュリティ面:仮想通貨の秘密鍵がCoolWallet Pro(クールウォレットプロ)内のオフライン環境で保管され、ハッキングのリスクを最小限に抑えられる。
- ステーキングに対応:仮想通貨をステーキングすることで報酬が得られます。
CoolWallet Pro(クールウォレットプロ)の特徴について更に詳しく知りたい方はコチラからどうぞ!

ステーキングとは何か
ステーキングとは、保有している仮想通貨をブロックチェーンのネットワークに「預ける」ことで報酬を得られる仕組みのこと。
ブロックチェーンネットワークのセキュリティを保つ役割も果たします。
これは、Proof of Stake(PoS)やDelegated Proof of Stake(DPoS)といったコンセンサスアルゴリズムを採用している仮想通貨の機能と言えます。
- コンセンサスアルゴリズムとは
-
コンセンサスアルゴリズムとは、ブロックチェーンネットワーク内で取引が正しいものなのかを確認し、合意を形成するためのルールのこと。
PoSやDPoSでは、仮想通貨を多く、または長期間保有しているユーザーが、ネットワークのセキュリティを保つ役割を担います。
これは、そのユーザーが新たなブロックを生成(マイニング)したり、不正な取引を防ぐためにネットワークの取引を検証したりすることによって達成されます。
このように、ステーキングは預けると利息報酬がもらえるという表面的な部分の理解でも問題ありませんが、ステーキングすることでブロックチェーンネットワークに貢献することになることも覚えておきましょう!
CoolWalletで可能なステーキングについて
ステーキング銘柄
- ATOM
- ADA
- SOL
- XTZ
CoolWallet PROは、アプリを通じてステーキングできます。
アプリはAndroidとiOSの両方に対応しているので、スマホがあれば気軽にステーキングに参加できます。
ステーキングの報酬は預けた通貨で支払われるので、利息として受取りたい通貨を預け入れましょう。
ステーキングする仮想通貨の選び方
ステーキングを行う際には、どの仮想通貨を選択するかが重要です。
ステーキング=中期・長期保有
このようになるため、短期売買を目的として保有している銘柄には向きません。
よって、投資の目的、リスク許容度、期待するリターンなどによって変わってきます。
ステーキングする仮想通貨を選ぶ際のポイントをいくつか挙げてみます。
ステーキング銘柄選定ポイント
- プロジェクトの信頼性: まず、その仮想通貨のプロジェクトの信頼性やロードマップをしっかりと確認しましょう。
開発チームが信頼できるかどうかを確認することも大切です。 - ステーキング報酬: ステーキングによる報酬は、仮想通貨ごとに異なります。高い利率を提供する仮想通貨を選ぶことで、より大きなリターンを期待することができますが価格変動幅が大きい可能性があるので利率だけで選択するのは注意が必要です。
- コミュニティの活発さ:活発にやり取りがあるコミュニティを持つ仮想通貨は、今後も市場で支持される可能性は高いです。コミュニティの活発さは、フォーラムやソーシャルメディア・Discordなどで確認することができます。
これらのポイントをおさえ、自分にある程度長い期間保有しようと思う仮想通貨を選びましょう。
ステーキングを行うことで、仮想通貨投資をより有利に進めることができます。
CoolWalletでステーキング始めよう
CoolWallet Proでステーキングを実際にやっていきましょう!
ステーキングの流れ
- ビットバンク
からADAをCoolWallet Proに送金
- CoolWallet ProのADAをステーキング
ADAの購入はビットバンクかGMOコイン
の国内取引所がおすすめです。
\ ADAを購入する /
ビットバンクからADAを送金
ADAが表示されていない場合はCoolWallet Pro(クールウォレットプロ)に追加されていないので、追加していきましょう。
クリックまたはタップで手順が表示されます
CoolWalletにADAを追加する方法
ウォレットの「管理」をタップしてください。

「+」をタップします。

通貨一覧が表示されるので「ADA」にチェックを入れ「ウォレットに追加」をタップします。

ADAが新しく追加できました!

ビットバンクからADAの送金していきます。
クリックまたはタップで手順が表示されます
ADAをCoolWallet Proに送金
ADAをタップしアドレス部分を長押しでコピーしておきます。

ビットバンクのスマホアプリの「メニュー」から「出金」をタップしましょう。

保有している通貨が表示されます。「ADA」をタップしてください。

「アドレス一覧」からADAアドレスを追加していきます。

「新規追加」をタップします。

コピーしておいたADAアドレスを貼付けます。その他情報を入力したら「確認」をタップし登録します。

「アドレスを選択」をタップすると先ほど登録したラベルが表示されます。数量を入力して「引出し内容を確認」をタップします。

ADA引出しの履歴

CoolWalletの「取引」をタップすると受取りが確認できます。

CoolWalletアプリでステーキング
CoolWallet Pro(クールウォレットプロ)で保管しているADAをステーキングしていきましょう!
CoolWalletアプリの「マーケット」から「ステーキング」をタップします。

今回は「ADA」を選択します。

「ステーキング」をタップしましょう。

ステーキングに使うアドレスとバリデータが表示されます。「続ける」をタップして進みます。

内容を確認し、「継続する」をタップします。

CoolWallet Pro(クールウォレットプロ)本体のボタン操作を求められます。

CoolWallet Pro(クールウォレットプロ)がスマホと接続された状態でボタンを押します。

少し待つと、ステーキング完了の表示が出るので「完成」をタップします。

「ステーク管理」に今ステーキングしている数量や受け取れる報酬が表示されます。


CoolWalletのステーキングは凄くかんたんなので、初めてでも迷うことが少ないと思います!
わからなくなったら、ぜひ参考にしてくださいね!
メリット・デメリット

ここではCoolWallet PRO(クールウォレットプロ)でステーキングを行うメリットとデメリットについてお話します。
CoolWallet Pro固有のメリット・デメリットというよりは、ステーキング全般によるものとして読み進めていくとDeFiなどでも活用できる知識になります!
CoolWalletでステーキングを行うメリット
- 高いセキュリティ
- CoolWalletProはコールドウォレットのため、秘密鍵はウォレット本体で保管されます。これにより、ハッキングのリスクを大幅に減らすことができます。
- ステーキングによる収益
- CoolWalletでステーキングを行うことで、新たな収益源を得ることができます。ステーキングによる報酬は、預ける通貨によって異なりますが一定の収益を期待することができます。
- かんたんに確認できる
- ステーキング報酬やどれくらいの数量を預け入れたのかはアプリを通して直ぐに確認することができます。
高いセキュリティを持つハードウェアウォレットでステーキングが出来るのは一般投資家としてとても安心できる材料です。
報酬や預入の数量の確認がスマホからかんたんに出来るのも嬉しいメリットです!
CoolWalletでステーキングを行うデメリット
- 流動性の制限
- ステーキングすると、預けている間は仮想通貨を売買することができません。
大暴落が起きたときに直ぐに売りたい!となっても対応することが出来ない場合があります。価格が大きく変動する仮想通貨市場では、大きなリスクとなることがあります。
- ステーキングすると、預けている間は仮想通貨を売買することができません。
- 通貨の選択
- CoolWalletでステーキングが可能な仮想通貨は限られています。
あなたがメインで投資している銘柄がCoolWalletのステーキングでサポートされていない場合があります。
- CoolWalletでステーキングが可能な仮想通貨は限られています。
- ステーキング期間
- ステーキングにロックアップ期間を設けることがあります。このロックアップ期間中はステーキングした仮想通貨を引き出すことができません。
急に資金が必要になった場合でも、ロックアップ期間が終了するまで待つ必要があります。
- ステーキングにロックアップ期間を設けることがあります。このロックアップ期間中はステーキングした仮想通貨を引き出すことができません。
このように、ステーキングにもデメリットは存在するので、ある程度事前に考えて実行しましょう!
綿密な投資戦略ほどする必要はありませんが、あなたが投資対象としてしっかりとその銘柄を見れていることが大切です。
デメリットの回避方法や対処法
ステーキングにはメリットだけでなく、デメリットがあることを説明してきました。
それぞれのデメリットに対する回避方法や対処法を見ていきましょう!
- 流動性の制限
- ステーキングをすると、期間中は仮想通貨を売買することができません。
対策としては、ステーキングする資金は、一定期間売買をしないでも大丈夫な資金量にするといいでしょう。投資はあくまで余剰資金であり、緊急性に対応するための資金を使うことは避けましょう。
- ステーキングをすると、期間中は仮想通貨を売買することができません。
- 通貨の選択
- CoolWalletでステーキングが可能な仮想通貨は限定的です。今後増える可能性もありますが、検討している時点で希望している通貨がない場合はLedger Nano S Plus
も検討してみましょう。
Ledger Liveというソフト内でappを通してイーサリアム(ETH)などがステーキングできます。
- CoolWalletでステーキングが可能な仮想通貨は限定的です。今後増える可能性もありますが、検討している時点で希望している通貨がない場合はLedger Nano S Plus
- ステーキング期間
- 一部の仮想通貨では、ステーキングにロックアップ期間を設けることがあります。これに対する対策としては、ステーキングを行う前に、その通貨のステーキング期間を確認し、いつ引出し可能になるのか確認しておきましょう。
安全に仮想通貨を保管しつつ、ステーキングをしていく場合、Ledger Nano S Plus
やLedger Nano X
も併せて検討するのがおすすめです。
Ledgerもステーキングをサポート
CoolWallet Pro(クールウォレットプロ)以外にも、ステーキングに対応しているハードウェアウォレットはあります。
Ledger Nano S Plus
やLedger Nano X
は、Ledger Liveを使い「Discover」からDeFiだけなく、DEXも使うことが出来るので仮想通貨の交換(Swap)も可能です。
面白いのは、Twitterで「#LedgerLiveApp」とハッシュタグを付けて追加して欲しいAppsをリクエストすることができます。

CoolWallet Proの購入方法
CoolWallet Pro(クールウォレットプロ)は国内の販売店か台湾の公式サイトから購入することが可能です。
CoolBitX公式サイトから購入する場合は台湾から国際配送されるため、購入時に送料を確認しておきましょう。
日本正規販売店 HARD WALLET STORE
https://coolwallet.hardwallet.store
CoolBitX公式サイト
https://www.coolwallet.io/
CoolWallet Pro(日本正規販売店経由)からの購入方法はコチラの記事で詳しく解説しています。

よくある質問

CoolWalletでステーキングに関するよくある質問とその回答
- ステーキングとは何ですか?
-
ステーキングとは、仮想通貨をブロックチェーンネットワークに「預ける」こと。
預けた量に応じて利息報酬を得ることができる仕組みです。ステーキングにより、仮想通貨を効率よく増やして行くことができます。
- CoolWallet Proでステーキングできる仮想通貨は何ですか?
-
CoolWallet Pro(クールウォレットプロ)でステーキングできる通貨は以下の通りです。2023/06/17時点
- ATOM
- ADA
- SOL
- XTZ
- ステーキングのリスクは何ですか?
-
ステーキング中は、価格変動リスクがあります。価格変動リスクは、仮想通貨の価格が下落した場合、ステーキングで得た利益が相殺またはマイナスになる可能性があります。
一部のステーキングでは、仮想通貨を一定期間ロックする場合もあり、その間は売却や移動ができないため、事前に確認しておきましょう。
まとめ
この記事では、CoolWallet Proを使用してステーキングを行う方法について詳しく解説してきました。
ステーキングは仮想通貨の収益化として有効な手段であることがおわかりいただけたかと思います。
CoolWallet Proで可能なステーキングと、ステーキングする仮想通貨の選び方についても解説してきたので是非参考にしてみてください。
ステーキングの注意点は、利息にだけ目がいってしまうと思わぬ価格変動で利息ではカバー仕切れない可能性も出てくるので長期的に保有するつもりの通貨を優先的にステーキングするのがおすすめです!
コメント
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.