
送金用にリップル(XRP)買う予定なんだけど、Ledger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)に手数料かけないで送金したいな

ビットフライヤー(bitFlyer)はリップル(XRP)の送金手数料が無料です!
ちなみに、ステラルーメン(XLM)も送金手数料無料ですよ。

ステラルーメン(XLM)もリップル(XRP)みたいに送金処理速いの?

ステラルーメン(XLM)もリップル(XRP)どちらも処理が高速で、着金まで時間がかからないのでどちらもおすすめです。
それじゃ、ビットフライヤー(bitFlyer)でXRPとXLMどちらも買い方と送金方法を解説しますねー
- ビットフライヤーでリップル(XRP)とステラルーメン(XLM)の購入方法
- Ledger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)
のアドレス登録方法
- 仮想通貨送金時の注意点
- ビットフライヤーからリップルとステラルーメンの送金方法
- ハードウェアウォレットへ送金するメリット
リップル(XRP)とステラルーメン(XLM)は送金用通貨として人気です。
両者とも処理スピードが早いため、ビットコインやイーサリアムを送金するよりも断然早く届きます。
この記事を読んでるということは、
- 日本円でリップル(XRP)・ステラルーメン(XLM)を購入
- リップル(XRP)・ステラルーメン(XLM)を好きな通貨に交換
このような目的だと思います!
ビットフライヤーはリップル(XRP)・ステラルーメン(XLM)の送金手数料が無料なのでメイン取引所としても適しています。
\ 無料で口座開設できる/
ビットフライヤー(bitFlyer)から送金の流れ
- bitFlyer Lightningでリップル(XRP)又はステラルーメン(XLM)の購入
- 送金先のアドレスなど必要情報をコピー
- ビットフライヤー(bitFlyer)のスマホアプリから送金先アドレスを登録
- 登録したアドレスに送金
世界最大手の仮想通貨取引所、Binance(バイナンス)が日本上陸準備に入ったニュース以後は日本から新規口座開設ができなくなってしまいました。
「この仮想通貨良さそうだなー」と思っても日本の取引所で販売していないのが現状です。
Ledger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)というハードウェアウォレットへ送金すると、海外取引所を使わずに日本で取り扱いの無い仮想通貨を購入することができます。
ハードウェアウォレットは仮想通貨やNFTを保管・管理できる安全性がとても高いお財布です。
この記事ではリップル(XRP)・ステラルーメン(XLM)をLedger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)へ送金していますが、取引所やその他ウォレットでもほとんど同じなので参考にしてもらえると嬉しいです。
ビットフライヤー(bitFlyer)の特徴

昨今、取引所やDeFiがハッキングされたニュースが増えてきました。
その中でもビットフライヤーは「7年以上ハッキング0」の実績があります。
当たり前ですが、取引所はお金を使って取引をする場所ですから、セキュリティ面で安心できるところを選ぶことが重要です。
また、仮想通貨はブロックチェーンを使い取引を行うため送金に手数料が掛かるのが一般的です。
その中でビットフライヤーはリップル(XRP)とステラルーメン(XLM)の送金手数料が無料です。
\ 次世代セキュリティの取引所 /
リップルとステラルーメンはパソコン版bitFlyer Lightning

bitFlyer Lightningはプロ用ツールとして提供されています。
bitFlyer Lightningは仮想通貨FXや先物取引で複雑な注文を出せますが、現物取引の操作は至ってシンプルなので積極的に使いましょう。
今回買う予定のリップル(XRP)とステラルーメン(XLM)はパソコン版のbitFlyer Lightningで購入できます。
bitFlyer Lightningのパソコン版とスマホアプリ版の比較
bitFlyer Lightningの画面を開くとわかりますが、「チャリーン」と効果音が鳴るので楽しいですよ(笑)
\ 効果音が楽しいbitFlyer Lightning /
ビットフライヤー(bitFlyer)でリップル(XRP)の買い方
今回は初めて送金するアドレスなので、日本円で約5,000円分のリップル(XRP)を買っていきます。
初めて送る送金先アドレスの場合は必ず少額でテスト送金を済ませましょう。
ビットフライヤー(bitFlyer)から送金できるリップル(XRP)の最小数量は20XRPです。
購入する数量に注意しましょう。
bitFlyer Lightningでリップル(XRP)を買います。
bitFlyer Lightningをクリックします。

「現物」をクリックしてXRP/JPYをクリックします。

成行注文はそのときの取引板で最適な価格で売買できる注文方法です。
成行を選択して数量を入力し、「買い」をクリックします。

注文内容の確認。

取引が完了すると画面下部に取引履歴が表示されます。

ビットフライヤー(bitFlyer)でステラルーメン(XLM)の買い方
初めて送金するウォレットアドレスのため、日本円で約5,000円分のステラルーメン(XLM)を買っていきます。
一度も送金したことが無いアドレスは送金テストを必ずやりましょう!
ビットフライヤー(bitFlyer)から送金できるステラルーメン(XLM)の最小数量は2XLMです。
購入する数量に気をつけましょう。
bitFlyer Lightningでステラルーメン(XLM)を買います。
bitFlyer Lightningをクリックします。

ステラルーメン(XLM)の場合はXLM/JPYをクリックします。

成行注文はそのときの取引板で最適な価格で売買できる注文方法です。
成行を選択して数量を入力し、「買い」をクリックします。

注文内容の確認。

成行注文は複数の約定結果になることもあります。

ビットフライヤー(bitFlyer)から送金の準備
ビットフライヤーから送金する際、送金先のアドレスを登録します。
入力情報に間違いがあると、宛先に届かなくなるので間違えないように注意しましょう。
ビットフライヤーはスマホアプリから出金先アドレスをQRコード登録ができます。
スマホのカメラで読み込むだけで文字列が入力されるます。
Ledger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)に送金するメリット
今回は海外取引所では無く、ハードウェアウォレットのLedger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)
に送金します。
Ledger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)
はLedger Liveというソフトと一緒に使います。
Ledger Live内でスワップ(仮想通貨の交換)が可能です。リップル(XRP)→USDTなどの交換ができます。
Ledger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)はビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)はもちろんのこと、5,500種類以上の仮想通貨に対応しているハードウェアウォレットです。
\正規販売店からレジャーナノSプラスを購入 /
仮想通貨のウォレットは大きく分けて2種類あります。
- コールドウォレット
- ホットウォレット
この2つの大きな違いはネット環境の接続の有無です。
コールドウォレット(ハードウェアウォレット)は、インターネットから完全に遮断された状態で仮想通貨を管理・保管するため安全性がとても高い保管方法です。
Ledger Nano S Plus 日本正規販売店
https://hardwarewallet-japan.com
仮想通貨ウォレットの違いについてコチラで詳しく解説しています。

送金先のリップル(XRP)アドレスのコピー
Ledger Liveのメニューから「受け取る」をクリック。

受取アカウントからリップル(XRP)をクリックして選択します。

本体でアプリを開く許可

左右ボタンを同時押しでappの許可をします。

本体でappの許可をするとアドレスが表示されます。
赤枠の「QRコードを表示」をクリックします。

QRコードを表示させたままにしておきましょう。
ビットフライヤーのスマホアプリからQRコードを読み込みます。

送金先のステラルーメン(XLM)アドレスのコピー
アドレスのコピー方法はリップル(XRP)のときと同じです。
Ledger Liveのメニューから「受け取る」をクリック。

受取アカウントからステラルーメン(XLM)をクリックして選択します。

本体の表示を確認します。

左右ボタンを同時押しでappの許可をします。

本体でappの許可をするとアドレスが表示されます。
赤枠の「QRコードを表示」をクリックします。

ビットフライヤーのスマホアプリからQRコードを読み込みます。

ビットフライヤー(bitFlyer)からリップル(XRP)とステラルーメン(XLM)の送金方法
操作はとてもかんたんですが、送金先アドレスや必要情報に間違いがあると送金ミスになります。
仮想通貨の送金ミスは送った通貨全て失うことになるので十分に注意してください!
ビットフライヤー(bitFlyer)からリップル(XRP)の送金
ここからビットフライヤー(bitFlyer)のスマホアプリから操作していきます。
送金の流れ
- ビットフライヤー(bitFlyer)に送金先のアドレスを登録
- リップル(XRP)を送金
- 着金の確認
スマホアプリの「入出金」をタップします。

リップル(XRP)をタップします。

新規で送金先を登録するため、「外部リップル(XRP)アドレス登録」をタップしましょう。

アドレス所有者:お客様本人

送付先:プライベートウォレット等

国地域:日本(送付先の国)

送付先の確認をして間違いなければ「保存」をタップ

登録したリップル(XRP)アドレスに送金します。
付けた名前の送金先をタップします。

出金するリップル(XRP)の数量を入力して「出金」をタップします。
確認と二段階認証を済ませたら出金申請完了です。


出金が完了したら送金先を確認してみましょう。

無事にビットフライヤー(bitFlyer)からLedger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)にリップル(XRP)が送金できました!
ビットフライヤー(bitFlyer)からステラルーメン(XLM)の送金
ビットフライヤー(bitFlyer)のスマホアプリを立ち上げます。
TOPページの「入出金」をタップします。

スクロールしてステラルーメン(XLM)をタップします。

「外部ステラルーメンアドレス登録」をタップします。

ラベル:好きな名前
ステラルーメンアドレス:赤枠からスマホのカメラからQRコードを登録

アドレス所有者:お客様本人

送付先:プライベートウォレット等

国地域:送金先アドレスの国を選択

登録するアドレスの確認を行い「保存」をタップ

登録したステラルーメン(XLM)アドレスに送金します。
好きな名前を付けた宛先をタップします。

出金するステラルーメン(XLM)の数量を入力して「出金」をタップします。
確認画面と二段階認証を済ませると送金申請完了です。

ビットフライヤー(bitFlyer)の入出金履歴を確認できます。
ステラルーメン(XLM)が手続き中となっているので少し待ってみましょう。

しばらくすると、送金先アドレスに無事届いてました。


送金用はリップル(XRP)・ステラルーメン(XLM)どちらでも好きな方を選びましょう!
このときはステラルーメン(XLM)の方が着金までの時間が早かったです。
そのときのネットワークの混雑具合も関係するため、好きな方を選んで送金しましょう。
ビットフライヤー(bitFlyer)からの送金のよくある質問

ビットフライヤー(bitFlyer)からの送金のよくある質問をまとめました。
- ビットフライヤーはリップル(XRP)以外も送金できますか?
-
ビットフライヤー(bitFlyer)はビットコイン(BTC)・ビットコインキャッシュ(BCH)・イーサリアム(ETH)・イーサリアムクラッシック(ETC)など出金可能です。
- 送金してから宛先に反映されるまでの時間は?
-
送金する仮想通貨のネットワーク混雑状況によって宛先に反映されるまでの時間が変わります。
リップル(XRP)とステラルーメン(XLM)は仮想通貨の中でも処理が速いためおすすめです。
- 送金手数料を教えて欲しい
-
ビットコイン(BTC):0.0004BTC イーサリアム(ETH):0.005ETH
リップル(XRP):無料 ステラルーメン(XLM):無料
- 仮想通貨の送金は土日でもできる?
-
仮想通貨の送金は365日24時間可能です。
ビットフライヤー(bitFlyer)のメンテナンス等のときはできないため送金前に確認しておきましょう。
- リップル(XRP)・ステラルーメン(XLM)の宛先タグやメモは必要?
-
リップル(XRP)は宛先タグ、ステラルーメン(XLM)はメモの入力欄があります。
Ledger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)に送金する場合は入力しないでも送ることができます。
公式Q&A
https://support.ledger.com送金先によって入力が必要なことがあるため確認しましょう。
まとめ
ビットフライヤーからリップル(XRP)とステラルーメン(XLM)の買い方と送金方法について解説してきました。
リップル(XRP)とステラルーメン(XLM)は送金専用に作られている面もあり、ストレスなく送金先に反映されます。
ビットフライヤー(bitFlyer)はリップル(XRP)とステラルーメン(XLM)の送金手数料が無料のためおすすめです。
送金までの流れ
- ビットフライヤーでリップル(XRP)・ステラルーメン(XLM)を買う
- 送金先のアドレスを登録する
- リップル(XRP)・ステラルーメン(XLM)の出金
- 受け取り側で着金の確認
操作はとてもかんたんですが、宛先の情報が間違っていると送金ミスになるためそこだけ注意しておきましょう!
\ かんたん操作で仮想通貨デビュー /
コメント
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.