
Ledger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)の初期設定が終わったから使い方をわかりやすく教えてほしいな。
仮想通貨の送金と受取りとか細かい使い方教えて!

Ledger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)の使い方はとってもかんたんなので安心してください。
Ledger Liveというソフトと一緒に使うからわかりやすく説明していきますねー!
- Ledger Liveの使い方
- アカウントとappのインストール方法
- Ledger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)から仮想通貨の送金
- Ledger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)で仮想通貨の受取り
Ledger Nano S Plus
は仮想通貨やNFTを安全に保管するウォレット(お財布)です。
\正規販売店からレジャーナノSプラスを購入 /
安心の日本正規販売店からLedger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)の買い方を解説

Ledger Liveというソフトの使い方とLedger Nano S Plus
の使い方をわかりやすく解説していきます。
この記事を読むことでLedger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)の使い方がわかりますよ!
Ledger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)の初期設定
Ledger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)は、パソコンソフトのLedger Liveと一緒に使います。
かんたんな初期設定を済ませておく必要があるため、初期設定を済ませていない場合はコチラを参考にどうぞ。
Ledger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)の初期設定方法

Ledger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)の使い方 | アカウントとapp
Ledger Nano S Plus
はLedger Liveというパソコン用ソフトと一緒に使います。
パソコンソフトのLedger Liveにアカウントを作り、Ledger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)側に任意のappをインストールして使います。
Ledger Liveのアカウントイメージ

Ledger Liveのアカウントの中に各仮想通貨が紐付いています。
ビットコインアカウントを2つ作ることもできます。

それぞれ別のビットコインアドレスを持つことができるので、アカウントを使い分けることも可能です。
これはイーサリアムや他の仮想通貨アカウントでも同様です。
Ledger Nano S Plus(本体)の「app」とは?

Ledger Liveはパソコンで使うソフトに対して、「app」はLedger Nano S Plus
にインストールアプリです。
初期設定が終わった状態だと、「app」は何もインストールされていません。
保管・管理したい仮想通貨の「app」をLedger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)にインストールして使います。
Ledger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)使い方 | 仮想通貨を受取る
国内・海外の仮想通貨取引所から仮想通貨をLedger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)に送金し、安全にご自身の資産を保管しましょう。
Ledger Nano S Plus
はビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)といったメジャーどこだけでなく、5,500種類以上の仮想通貨に対応しています。
Ledger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)にビットコイン(BTC)を送金

Ledger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)にイーサリアム(ETH)を送金

Ledger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)にリップル(XRP)を送金する方法

Ledger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)から仮想通貨を送金
Ledger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)は仮想通貨やNFTを受取るだけでなく、送金することもできます。
対応通貨であれば送金でき、一般的な取引所よりも送金手数料が安いケースが多いです。
手数料も自分で設定ができ、急いでいないときは手数料を低く設定するなど調整ができます。
Ledger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)からリップル(XRP)とステラルーメン(XLM)の送金を画像付きで詳しく解説しています。
Ledger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)からリップル(XRP)を送金する方法

\正規販売店からレジャーナノSプラスを購入 /
Ledger Liveの使い方 | 仮想通貨をスワップ(交換)
Ledger Liveには、「スワップ」機能があります。
スワップは仮想通貨同士の交換で両替と考えてください。
例えばリップル(XRP)→ビットコイン(BTC)のような感じで仮想通貨同士を交換します。
日本の仮想通貨取引所ではUSDTやBUSDといったステーブルコインの取り扱いがありません。
仮想通貨のステーブルコインとは、法定通貨やゴールドなどに価格が連動する通貨です。
USDTやBUSDはアメリカドルの価格に連動した仮想通貨で、海外取引所では頻繁に使われている使い勝手のいい銘柄です。
Ledger Liveには、「スワップ」機能を使うことで、リップル(XRP)やステラルーメン(XLM)といった送金用通貨からステーブルコインに交換することができます。


メタマスク(MetaMask)と接続して使う
Ledger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)はメタマスク(MetaMask)と接続して使うこともできます。
メタマスク(MetaMask)に対応しているDeFi・NFTを販売しているプラットフォームやBCG(ブロックチェーンゲーム)を使うことができます。
セキュリティを確保しながら利便性を上げるメリットがあります。
Ledger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)とメタマスク(MetaMask)の接続方法

Ledger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)の初期化とアップデート
Ledger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)はアップデートは、セキュリティ・操作性の向上以外にも対応通貨が増えたりします。
そのため、Ledger Liveで通知が来ていたらアップデートすることも検討してください。
また、Ledger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)の動作がおかしかったり、最初からやり直したい場合は初期化をしましょう!

Ledger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)使い方のよくある質問

Ledger Nano S Plus
の使い方についてよくある質問をまとめました。
- Ledger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)はメタマスク(MetaMask)と一緒に使えますか?
-
はい。
Ledger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)はメタマスク(MetaMask)と接続して使うことでより安全に仮想通貨の保管ができるようになります。
必要なときにLedger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)とメタマスク(MetaMask)を接続します。
- Ledger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)はNFTの保管もできますか?
-
Ledger製品のハードウェアウォレットはNFTの保管にも対応しています。
対応チェーンのNFTを送信することで安全にお気に入りのNFTを保管できます。
- Ledger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)はウォレットの種類で言うと?
-
Ledger Nano S PlusやLedger Nano Xはハードウェアウォレットと呼ばれる仮想通貨のお財布です。
インターネットを遮断した状態で仮想通貨を管理する「コールドウォレット」に分類されます。
仮想通貨ウォレットについてコチラで詳しく解説しています。
- 初心者はどれが使いやすいですか
-
入門用としてLedger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)は最適です。
Bluetooth接続が欲しい場合はLedger Nano X
もおすすめです。「Ledger Live Mobile」を使い仮想通貨を保管します。
使い方まとめ
Ledger Nano S Plus
の使い方について解説してきました。
Ledger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)の初期設定が終われば、直ぐに使うことができます。
取引所に放置している仮想通貨はハードウェアウォレットに送金することで安全に自分で管理ができます。
ハッキングや不正流出のニュースが出る度にLedger Nano S Plus(レジャーナノSプラス)の需要が高まり品薄になることがあるので早めに入手しておくことをおすすめします。
\正規販売店からレジャーナノSプラスを購入 /
コメント
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.