
海外仮想通貨取引所に興味があるけどちょっと不安。。。
国内取引所と何が違うの?というような疑問を解決していきます!
- 仮想通貨を今から始めるのは遅いのか
- 仮想通貨で1,000倍の億り人は本当なの?
- ステーキングとは?APRとAPYの違いについて
- 海外仮想通貨取引所のGate.ioの登録方法
Gate.io(ゲート)は実際に釜飯も使っている海外仮想通貨取引所で、Gate.ioにしかない機能がたくさんあります!
海外取引所で仮想通貨を買うには、国内から仮想通貨を送金する必要があります。

Gate.io(ゲート)がどんな取引所なのかみていきましょう!
目次の見出しをクリックすると移動できます
なぜ海外仮想通貨取引所を使うのか

仮想通貨を初めて1ヶ月経ったな。慣れてきたから少し調べてみよう!

おぉぉぉっ!このコイン良さそう!買い方しらべよ~
あれ・・・国内取引所にないんだけど。。。なんで?

あっ、それは日本取引所では買えない仮想通貨のようです。

え~・・・そんな事あるの~?

国内取引所で買える仮想通貨を一部ピックアップしてみましょう
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ライトコイン(LTC)
- リップル(XRP)
- ネム(XEM)
- ステラルーメン(XLM)
- テゾス(Tezos)
- ポルカドット(DOT)
- チェーンリンク(LINK)
- エンジンコイン(ENJ)
- アイオーエスティー(IOST)
CoinMarketCapでは9,000種類以上の仮想通貨が登録されています。
中には国内取引所へ上場をしていないものもあります。
日本で購入できるのは、世界と比較すると10%程度かもしれませんね。

9,000種類も通貨数あるのか。。。凄いね!

そうなんです、ここから将来的に伸びそうなコインを探すのは株の四季報読んでいるようで楽しいですよ。
それで、買いたい銘柄は何でしたか?
Gate.io(ゲート)の定量積み立てはコチラで詳しく解説しています。

仮想通貨を始めるのはもう遅い?稼げない?

仮想通貨の話題は尽きないけど、今更買っても儲からない?

いつから始めたって遅いなんてことはありませんよ!
「絶対儲かるよ!」「爆益確定!」のような安易な言葉を信用してはいけませんが、自分で調べて投資をするのであれば可能性はまだまだある市場です。
なぜ仮想通貨への投資が遅いと言われるのか
仮想通貨はボラティリティ(価格変動)が高い投資対象の1つです。
そのため下落局面では、毎回のように
「仮想通貨はもう終わった」
「投資価値がない」
「仮想通貨は稼げない」
このように言われる事が多いですが。。。
仮想通貨の王様、ビットコインはその度に下落前の最高値を更新して、伸び続けています。
もちろん仮想通貨も投資の1つなので、この先必ず上がる!という保証はどこにもありません。
2021年後半から、アメリカの投資ファンドも仮想通貨への投資準備を進めてきたという話もあります。
今後は投資ファンドも仮想通貨投資へ参入すると言われている時代です。
仮想通貨市場は今や210兆円規模の大きな市場へと成長しているのも投資対象としての理由付けとなるでしょう。

国内の口座は1つだけでいいですか?

仮想通貨取引所は1つだけ作っておくのがいいのでしょうか?
答えは。。。
複数の取引所を作っておくのがおすすめ
なぜ複数作るのがいいの?
- 銀行口座から引落し設定が可能で積み立ての手間がかからない
- 海外取引所やNFTマーケットプレイスをよく使うため送金手数料無料にしたい
- 国内取引所でアルトコインを安く買いたい
そして最大の理由は、無料で口座開設が出来る点です。
おすすめの取引所を開設しておいて、あなたが使いやすい口座をメインとして使うのが最適です。

海外仮想通貨取引所のGate.io(ゲート)とは?
海外仮想通貨取引所のGate.io(ゲート)を解説していきたいと思います!
Gate.ioは中国の会社が2013年に設立された海外仮想通貨取引所。
仮想通貨取引量は世界のTOP10に入る大きな取引所です。
URLをクリックでGate.io公式サイトへ移動
https://www.gate.io/ja
Gate.io(ゲート)の取扱通貨数は右のリンクをクリックでジャンプ
Gate.io(ゲート)の取り扱い仮想通貨数
Gate.io(ゲート)の取引量とスコアはどれくらい?
CoinMarketCapの仮想通貨取引所スコアランキング7位
CRYPTORANKの仮想通貨取引所ランキング12位
※2022年2月時点
日本語対応しているCoinMarketCapは、仮想通貨の総合サイトです。
CoinMarketCapでチェック出来る代表的な項目
- 仮想通貨の時価総額ランキング
- 市場全体の時価総額
- 現在のチャート
- 仮想通貨の公式サイトへのリンク
- コントラクトアドレス
- 各銘柄のプロジェクトや創設者の紹介
Gate.io(ゲート)はCoinMarketCapの仮想通貨取引所ランキングでTOP10に入りしてます。
CRYPTORANKでも2022年2月時点で12位とかなり大きな海外仮想通貨取引所という事がわかります。
取り扱ってる通貨数が多いので、各チェーンに対応したウォレットを事前に作っておくと便利です!
Gate.io(ゲート)の口座開設方法
あなたの基本情報の入力
Gate.ioの登録はとても簡単です!
さっそく公式ページへいきましょう。
URLからGate.io公式サイトへ移動
https://www.gate.io/ja
スマホの場合は下記QRから可能です。

登録情報は忘れないようにアカウント作成前にメモをしっかり取ってください。
下記2点の入力でアカウントの開設が完了!
- メール
- パスワード(ログインパスワード)
入力したら次へをクリックしてください。

Gate.io(ゲート)で取引を行う際の資金パスワード設定方法
メールとパスワードを入力したら、次は資金パスワードの設定が出てきます。
Gate.ioで仮想通貨の取引をする際や出金するときに使うパスワードです。
ログインパスワードとは別のものを設定します。
パスワードはあなたの資産を守ってくれる大切なものです。
複雑なパスワードを設定し不正ログインや不正利用をされないようにしてください。
資金パスワードの入力が終わったら「アカウントを作成」をクリックします。

少し待つと、登録したメールアドレスに「アカウントの有効化」のメールが届きます。
記載されているURLへアクセスし、アカウントを認証してください。

これで登録は完了となります。
本人確認(KYC)とセキュリティ設定
Gate.io(ゲート)のTOPページ右上にある人のマークをクリックしてください。
プロフィールページへ移動します。
ここから本人確認とセキュリティ設定が出来るので設定をしておきましょう。


本人確認(KYC)が終わったら下記の認証設定も併せてしておくと安心です。
- ログイン検証設定:2段階認証
- 2段階認証:Google Authenticatorの認証設定
- メール設定:出金とセキュリティ設定にチェック
- SMS設定:セキュリティの変更、出金時に利用します
- 資金パスワード:取引や出金する時に入力します。(アカウント作成時にログインパスワード・資金パスワードの2つ作ってます)
出金時は2つ以上のセキュリティ認証が行われるのでこの点も取引所として安心出来る要因の1つです。
パスワードを忘れてしまい再設定すると24時間は出金できなくなるので注意してください。
Gate.io(ゲート)の取り扱い仮想通貨数
取り扱い仮想通貨数は2,000種類以上とかなり多く、メジャー通貨から草コイン(マイナー仮想通貨)まで幅広くラインナップされているので大体見つかります。
草コイン(マイナー仮想通貨)は消滅する可能性があるので注意が必要です。
DEX(分散型金融)で仮想通貨を購入する場合、殆どが成行買いしかできません。
Gate.io(ゲート)は取引所なので、指値買いはもちろん様々な注文方法が可能です。
Gate.ioへ上場するコインの中には、投票システムで勝ち上がったコインは安心感があります。
とにかく買える通貨の種類が多く、世界最大の取引所「バイナンス(BINANCE)」上場前のコインも取り扱い多数です。
まだ世間に認知されていない有望な仮想通貨が見つかるかも知れませんね。
早い段階で現物購入し、今後に期待しながらの長期保有(ガチホ)で夢を見るのも仮想通貨のひとつの楽しみであると言えます。
草コインで1,000倍は本当?
結論から言うと、1,000倍を達成した草コインはあります!
草コインの中でも様々ジャンルがあります。
ミーム(ギャグ)コインとして知られる可愛いアイコンのSHIBA INU (SHIB)コイン。
2021年1月1日と比較して1,000倍以上の価格を付けました。
10万円分持ってたとすると1億円!億り人達成です!

草コインよりも更に知名度が低い「魔界コイン」と呼ばれるものもあります。。。
魔界コインも草コイン同様、確かに夢がありますが宝くじのようなもの。
ある日突然、草コインの価値がゼロになる事もあります。
時価総額が低い・知名度が低い仮想通貨を購入するときは、その点は事前について理解しておいた方がいいでしょう。
草コインは仮想通貨市場の中でも認知度が低く、ビットコインと比較すると全世界でもホルダーが極端に少ないのが特徴です。
Gate.io(ゲート)は日本人も使える?
日本在住の人はGate.io(ゲート)が提供している一部のサービスが使えません。
釜飯ブログが実際に使ってるゲートのサービス
- 仮想通貨の現物取引
- ステーキング
- 国内取引所から仮想通貨の送金
- 仮想通貨の出金
2022/05時点で問題なく使えています。
Gate.io(ゲート)は日本人も本人確認は必要か?
Gate.io(ゲート)も他の仮想通貨取引所と同様に本人確認(KYC)はあります。
本人確認(KYC)が完了するまでとても速いです。
入金・取引に関しては本人確認(KYC)不要で利用できます。
本人確認(KYC)完了前は出金ができません!
取引を開始する前に本人確認(KYC)は済ませましょう。
日本語表示のやり方
かんたん日本語表示
右上の「赤枠」をクリックします。


Gate.io(ゲート)で仮想通貨の買い方

Gate.io(ゲート)は2,000種類以上の取り扱いがあるので色々と迷ってしまいますね。
Kryptomon(クリプトモン)とは?どんなゲーム?
「kryptomon(クリプトモン)」というBCG(ブロックチェーンゲーム)はご存じですか?
Kryptomon(クリプトモン)の始め方
- 卵を手に入れる
- 孵化させてお世話する
- トレーニングをしてステータスを上げる
- 週間クエストをクリアして「KMON」を獲得
Axie Infinity(アクシーインフィニティ)に似ていて、今後はPvPで仮想通貨を稼いでいけるようになる予定です。
稼ぐ方法
- 交配して卵を売却
- 育てたKryptomon(クリプトモン)を売却
- 週間クエストをクリア(KMON獲得)
- PvPやチームバトル(実装予定)
クリプトモンのビジュアル

とにかくビジュアルがとっても可愛いくてお世話しているうちに愛着が沸きますね!
育成ゲームとして注目のKryptomon(クリプトモン)の通貨は「KMON」という仮想通貨です。
Gate.io(ゲート)で取扱いがあります!

次はKMONの買い方を解説していきます!
Gate.io(ゲート)の注文方法
注文方法は3種類あります。
- 通常の板取引
- グリッド取引
- 時間条件取引
- 通常の板取引
-
板取引ができます。
指値注文を出して自分の欲しい価格を指定できます。
- グリッド取引
-
グリッド取引は予算を決め、AI任せの自動売買です。
自動売買の細かい部分の設定は自分で入力する事も可能です。
- 時間条件取引
-
取引条件を細かく設定可能。
価格帯、購入数量、トリガー間隔(注文を出す間隔)、注文価格が終値、買い板・売り板の1番目・2番目・・・
Gate.io(ゲート)の取引方法はコチラで詳しく解説しています。

Gate.io(ゲート)でKMONの買い方
ここからは
スマホ版も操作は似ているので是非参考にしてみてください。
Gate.ioにアクセスしたら、「取引」にマウスを合せると「現物」が表示されます。
「現物」をクリックしましょう。

検索窓に「KMON」と入力しましょう。

USDTは日本で買える?
USDTは米ドル価格に連動した仮想通貨です。
日本では取扱いが無いので、USDTの購入方法を下記で詳しく解説します!
USDTを入手したら取引条件を入力していきます。
注文内容
赤枠:KMON/USDTになっていることを確認
赤枠:JPY価格を有効にする
※あくまで概算であって正確な日本円ではないこともあるので注意
- 買い板の一番上をクリックすると、価格が自動で入力されます。
- 「合計JPY」に「1,000」と入力しましょう(1,000円分のKMONを購入)
- 入力が完了したら「購入(USDT→KMON)」をクリックします。

KMONの注文を再度確認しましょう。

パスワードを入力して注文を決定。

指値注文は即約定することもありますが、時間がかかることも多々あります。
直ぐに欲しい場合は一度取消して価格を変えて注文を出しましょう。
注文の取消しは「やめる」をクリックで完了です。


これでKMONの購入が完了しました!
お出かけ先や仕事の休憩中に買うならGate.io(ゲート)のアプリ入れておくと便利ですよ!
Gate.io(ゲート)のステーキングは稼げる?
日本の仮想通貨取引所ではあまり馴染みがありませんね。
バイナンス(BINANCE)やGate.io(ゲート)のような大きな海外取引所にはステーキングというサービスがあります。
ステーキングとは?
仮想通貨を預けて、利息を一定期間得ることができます。
中にはビックリする程の利回りを提供している仮想通貨もあります。
売る予定が「今はない」場合はステーキングも選択肢に入ります。
ステーキングは日本で言う、定期預金と考えていいですね。
利息の表記には「APR」と「APY」があります。
APR:利息を含まなず、元本に対した利息
APY:元本と累積した利息により計算される
2つの違いは発生した利息をステーキング元本に含めるかどうかの違いです。
ステーキングの注意点
銀行金利と比較すると、破格のAPRがつきます。
中には100%や1,000%利回りも!
金利が高い理由の1つとして、ボラティリティ(価格変動)が幅が大きいことです。
突然半分以下の価値になる可能性も秘めているとも考えられます。
利回りの数字だけで選ぶと期日到来の際の価格に愕然とするかもしれません。
ステーキングは可能な限り価格変動しない(下落しても戻る力がありそうなもの)にを選択すると安心です。
Gate.io(ゲート)のステーキングをピックアップ
仮想通貨のキング、ビットコイン(BTC)のステーキングも用意されています。
日本国内ではコインチェックやBitLendingがレンディングサービスを行っています。
BitLendingは国内ではレンディング専門ということもあり高い利回りを提供しています。
BitLendingについてはコチラで詳しく解説しています。

Gate.io(ゲート)のステーキング利率
銘柄 | APR |
---|---|
ビットコイン | 0.9% |
イーサリアム | 1.50% |
USDT(ステーブルコイン) | 4% |
USDTステーブルコインとは?
法定通貨1ドル=1USDTとなるように設計された変動幅が極めて少ない通貨をいいます。
更にGate.io(ゲート)では、草コインと呼ばれるマイナーな仮想通貨もステーキングできます。
購入しようと思った通貨がステーキング出来るか、確認してから現物を手に入れると良いですね。
ビットコイン(BTC)

イーサリアム(ETH)

USDT(ステーブルコイン)

URLクリックでGate.io公式サイトへ移動
https://www.gate.io/ja
Gate.io(ゲート)の取引手数料を紹介
仮想通貨取引所は基本的に取引をする度に手数料がかかります。
Gate.io(ゲート)の取引手数料は下記の通りです。
Maker:0.2% | Taker:0.2% |
GateToken (GT)を取引手数料の支払い通貨に設定すると割引があります。
Maker: 0.15% | Taker: 0.15% |
また、保有しているGateToken (GT)数、月次の取引量に応じてランクが設定されています。
上位ランクへ上がる事で、更に手数料割引が上がる仕組みとなっています。
取引手数料の割引だけではなく、メジャーなトークンの割引販売やGate.ioへ新規上場するトークンへの投票も行われています。
\手数料報酬を得られる登録は下記のボタンからどうぞ!/
Gate.ioの日本語対応はされている?
日本語化は部分的に行われていますが、完全に日本語化されているわけではありません。
少しだけ英語の対応力が必要になります。
とは言っても、
- Chromeはページを右クリックして日本語翻訳
- DeepLを使って翻訳
どちらかを選択して使えば英語ページも困ることはありません。
他の海外仮想通貨取引所でも同じ単語が使われています。
折角の機会ですから覚えておくと後々役立つこともあります。
まとめ
海外仮想通貨取引所のGate.io(ゲート)について解説してきました。
- 口座開設
- 日本人は使えるのか
- 取引方法
- ステーキング
- 本人確認(KYC)
全ての取引所において言える事ですが、セキュリティ設定は絶対におこなってください。
投資は自己責任と言われる世界ですが、セキュリティを高めておくことでリスクが軽減されます。
取引所は1つじゃなければいけないわけではありません。
複数の取引所に資産を分散させとくのも1つのリスクヘッジになります。
コメント
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.